【受付を終了しました】「閉会式」の入場者を募集しています!(締切10月15日必着)
「閉会式」について
77日間にわたり開催された「第34回国民文化祭・にいがた2019、第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた
大会」を振り返るとともに、未来へ向けたメッセージを発信します。
□日 時 11月30日(土)14時30分~17時終了予定(入場受付13時30分~14時30分)
□会 場 新潟県民会館 大ホール
□入場料 無料(要応募)
[タイトル] 人の文化の発信~世界へ、そして未来を担う子どもたちへ~
世界に向け「新潟の新しい創造文化」で「つなぐ」「ひろげる」をコンセプトに、新潟の文化の未来を担う若者
たちを中心としたステージを展開します。
□オープニング
○羽茂高校郷土芸能部による民謡の披露
○特別支援学校の生徒たちによる歌と踊りのコラボレーションステージ
○新潟古町芸妓による市山流日本舞踊の披露
○県内トップレベルの中学・高校・大学生によるダンスパフォーマンス
●新潟清心女子中学・高校ダンス部
●新潟青陵大学・短大ダンス部
●新潟医療福祉大学ダンス部
○永島流新潟樽砧伝承会による伝統芸能の披露
○双子姉妹の津軽三味線Duoみさミサと新潟大学・書道パフォーマンスのスペシャルコラボ
オープニングフェスティバル出演団体のみなさんのご紹介はこちら
□閉会式典
主催者挨拶、大会旗の引き継ぎ ほか
□時期開催県(宮崎県)アトラクション
□グランドフィナーレ
開会式で点灯した「文化の灯」を「種火」として受け継ぎ、「文化の丁字路」を「文化の十字路」へと突き抜け
ていく新潟人の思いをメッセージとして世界に発信します。
□閉会式チラシはこちらをクリック
10月15日をもちまして、「閉会式」入場者募集の受付は終了しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
なお、応募多数のため抽選となります。当選者への「入場券」の発送をもって当選発表にかえさせて
いただきます。(「入場券」の発送は11月初旬ごろを予定しております。)
当選されなかった方へのご連絡はいたしません。また、当落についてのお問合せには応じられませんので、
ご了承ください。
□お問合せ先
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号(株式会社新潟日報社 地域連携推進室内)
第34回国民文化祭・にいがた2019、第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会
「閉会式」事務局
電話番号 025-385-7568(受付時間 平日10:00~17:00)