美術
【事業終了】障害のある人ない人が共につくる みんなのコラボレーション~あしたにつながる絵~
- 開催日
- 2019年9月24日 ~ 2019年9月29日
- 開催地
- 新潟市
- 会場
- 新潟県民会館1階展示コーナー
- 所在地
- 新潟市中央区一番堀通町3-13
- バリアフリー
-
障害者用駐車場あり
建物の入口まで誘導ブロックあり
障害者用エレベーターあり
車いす使用者用トイレあり
新潟県福祉のまちづくり条例適合施設
- 事業
- 主催事業
イベント情報
本事業は終了しました。ご来場ありがとうございました。
柏崎市の国立病院機構新潟病院に入院する車いすの画家佐藤伸夫さん、知的障害のある兄恒夫さんの作品を中心に、それらの作品にふれた長岡技術科学大学の学生や様々な人たちが、その共感や感情を多様な手法(マルチメディア)でつたえ、つなげることを目的に、絵と映像と音楽でコラボレーションを試みました。
今回の展覧会では、長岡技術科学大学の学生達のグループが制作した映像作品の放映や、佐藤さん兄弟の作品の展示の他にワークショップ、ミニコンサートを開催することで、障害のある人ない人が共に作り上げるダイバーシティ(多様性)における、大学生や子どもたちへの教育をひろげる取り組みを紹介します。
1 日程:9月24日(火)~9月29日(日) 9:30~17:00
2 会場:新潟県民会館1階展示コーナー
3 協力:長岡技術科学大学マルチメディアシステムセンター放送技術研究会など
4 展示:
(1)映像作品 長岡技術科学大学学生参加:こどものためのコラボレーションビデオ
「あしたにつながる絵」(教育映像作品:上映時間7分)
(2)佐藤伸夫、恒夫兄弟作品(絵画、書など)
(3)その他展示物
5 ワークショップとミニコンサート(予定:変更となる場合あり)
(1)こどもたち(児童向き)の絵と音楽のワークショップ
ア 日時 9月29日(日)午後
イ 内容
・佐藤伸夫さんの絵を見る。 ・絵を選んでならべ、お話を作る。
・絵とお話に合わせて音(音楽や自然の音など)をつくる。・発表(ビデオ撮影)
(2)つながるミニコンサート
ア 日時 9月28日(土)、9月29日(日)ほか、会期中随時
イ 内容 声楽、バイオリンなど、県内音楽家らによる多様なコラボレーション。
本展覧会のチラシは以下をご覧ください
チラシ(表面)みんなのコラボレーション_~あしたにつながる絵~
チラシ(裏面)みんなのコラボレーション_~あしたにつながる絵~
本展覧会の協力団体「こどものための音楽の家 ハルモニア」のホームページにおいても本展覧会の情報を紹介していますので、あわせてご覧ください。(ワークショップの日程の情報も掲載予定です)
詳細情報
分野 | 美術 |
---|---|
開催地 | 新潟市 |
会場 | 新潟県民会館1階展示コーナー |
所在地 | 新潟市中央区一番堀通町3-13 |
バリアフリー対応 | 障害者用駐車場あり、建物の入口まで誘導ブロックあり、障害者用エレベーターあり、車いす使用者用トイレあり、新潟県福祉のまちづくり条例適合施設 |
開催日 | 2019年9月24日 ~ 2019年9月29日 |
開催時間 | 9時30分~17時 |
入場料 | 無料 |
会場へのアクセス | 【 車 】新潟バイパス桜木ICより10分 【バス】新潟駅前より萬代橋ライン青山方面行き 市役所前バス停下車徒歩5分 |
お問い合わせ先 | 第34回国民文化祭、第19回全国障害者芸術・文化祭新潟県実行委員会 TEL:025-280-5987 |